黄庭坚①在《论书》中说过:“学书时临摹,可得形似。 大要多取古书细看,令入神,乃到好处。惟用心不杂,乃 是入神要路。”清人王澍②也说:“凡临古人始必求其似, 久久剥换,遗貌取神。”也就是说先过技术关,再努力取 得艺术之神。有其形,方可谈神。 笔墨手札之十。庚子仲钟月鱼公盛欣夫并记。
①黄庭坚(1045—1105),字鲁直,号山谷道人,洪州分宁(今 江西修水)人。北宋诗人、书法家。 ②王澍(1668—1743),字蒻林,号虚舟,江苏金坛人。 绩学工文,尤以书名。
【日语译文】
書法を学ぶにはまず似ることを求め、
黄庭堅は『論書』の中で「學書時臨摹可得形似。大要 多取古書細看、令入神乃到好處。惟用心不雜、乃是入神 要路。」(書道を学ぶには、臨摹をして形を似させ、古 代の碑帖を重ねて研究し、内在する精神の要領を得て、 懸命に勉強してこそ、書道の精神を理解することが肝要 である。)と言った。清人の王澍もまた、「凡臨古人始 必求其似、久久剝換、遺貌取神。」(古人を模写して、 まず形の似ることを求める。一歩一歩突っ込んで、不要 なものを取り除き、真実だけを残して、更に精神を求め る。)と言った。つまり、まずは技術的な問題を乗り越 えて、芸術の精神を得ることができるように努力すると いうことである。その形があってこそ、精神を語ること ができるのである。
筆墨自書の十。庚子仲鐘月魚公盛欣夫記す。
艺术世代称雅事,
品高古淡写性情。
“品高者,一点一画,自有清刚雅正之气;品下者, 虽激昂顿挫,俨然可观,而纵横刚暴,未免流露楮外。”(朱 和羹① 《临池心解》)故学书、学画者,必先立品。品高之人, 就会心平气和,端正姿态,不急不躁,先技后艺,步步深入, 方能达到理想彼岸。 笔墨手札之十一。庚子寅月鱼公盛欣夫并记。
①朱和羹(约 1795—约 1850),字指山,江苏吴县(今苏州) 人。
芸術は代々雅事と呼ばれ、
品位高く、古風で、質朴で、性情を描く。
「品高者、一点一畫、自有清剛雅正之氣。品下者、雖 激昂頓挫、儼然可觀、而縱橫剛暴、未免流露楮外。」(品 位が高ければ、構成が広くなり、点画には正しい気風が 現れる、品位が低俗であれば、自然に作為、虚偽が現れ る。)(朱和羹『臨池心解』)。それゆえに、書法、絵 画を学ぶ者は、まず品格を立てる必要がある。品格の高 い人は心が穏やかに、姿勢が正しくなり、焦ることなく、 技を学んだ後、芸を身につけ、一歩一歩深く進み、理想 の彼岸に達することができる。
筆墨自書の十一。庚子寅月魚公盛欣夫記す。
技术是个硬道理,
艺术是个软道理。
硬道理,须实干。需一步步深入,一点滴积累。所谓 “硬”,在于苦功、实干、无虚处,须悟道明理,需善学巧取, 举一反三。所谓“软”,在于巧、变、化,以众贤为我用, 并非在其次。 笔墨手札之十二。庚子元春鱼公并记。
【日语译文】
技術は硬い道理、
芸術は柔らかい道理。
堅い道理というのは実際にやらねばならない。一歩一 歩深く、少しずつ積み重ねていく必要がある。いわゆる 「硬」とは、苦学にあり、実際にやらなければならず、 虚構はない。柔らかい道理は、道を悟り、理を明らかに しなければならない。よく学んで巧みに取り、一を学ん で十を知るのである。「柔」とは巧、変、化である。衆 賢を我が身とするのは、その次ではない。
筆墨自書の十二。庚子元春魚公記す。
古今之书相较,
逊在技非在艺。
书法之法,先技而后艺。技与艺比重并非对等。古人 自幼临池,书、读并进,一生用毛笔,唯是为实用,重在 技术,轻于艺术。如今忽略技术,怎谈艺术。学书法看似 简单,一竿毛笔一张纸,实为最难。手工技艺,三年满师。 而书法三十年未必耳。若要赶超前人,必须重技,必须补课, 必须补上“童子功”,乃不二道也。 笔墨手札之十三。庚子暮春鱼公盛欣夫于鱼公书院。
【日语译文】
古今の書を比較し、
劣るのは技であり、芸ではない。
書法の法はまず技で、その後は芸である。技と芸の比 重は同じではない。昔の人は幼い時から池に臨んで、筆 で書き、本を読むことを同時に行い、一生筆を使っていた。 それを実用していたのである。芸術よりも技術を重視し ていた。現在は技術を軽んじているが、それでどんな芸 術が語れるだろうか。書法を習うのは筆一本、紙一枚で 簡単そうだが、実は一番難しい。職人芸は三年で年季が 明ける。しかし、書は三十年でも到達できるとは限らない。 先人を追い抜くには、技能を重視し、補習をしなければ ならない。必ず基礎を補わなければならない。これが唯 一無二の道である。
筆墨自書の十三。庚子暮春魚公盛欣夫記す。


盛欣夫,字甫之,号鱼公。堂号盛庄、梦斋、惕庐、子鱼堂。1949年1月(戊子除夕)生于浙江桐乡(崇德)盛家木桥。书坛名宿邹梦禅弟子,国家一级美术师。中国书法家协会会员,当代作家联会理事,中国武术协会会员,浙江当代中国画研究院副院长,宁波财经学院教授,宁波大学客座教授,政协海曙区第二、三、四届专家型特聘委员,海曙书画院副院长,中国渔业协会渔文化分会理事,宁波渔文化促进会艺术中心副主任,桐乡市书法家协会名誉主席,景德镇鱼画陶瓷研究院名誉院长,鱼公书院院长。
数十年躬读老庄,用心晋唐,意会晚明,深研楚简,独钟简草,书画自己。或书,或画,或文,或陶瓷绘,其实只为书画一件事,人生七成在笔墨。如是走来,乐在其中。曾获"中国书法百杰"称号、第二届中国书法兰亭奖•教育提名奖、嘉兴市人民政府艺术教育成果奖。鱼瓷作品与鱼类绘画双获农业部、中国渔业协会金奖。2019年,书画六件(组)入藏浙江省博物馆等。
主要著作有《甫之识联》《鱼谱》《鱼瓷》《国画蔬果鱼类技法丛谱》《行草十八要旨》《盛庄艺文)(独写人生》(书写入心》《鱼公书画集丛》等30余种。
格言:顺其自然 必有自我
【日语译文】
作者の紹介
盛欣夫、字は甫之、号は魚公。堂号は盛庄、夢斎、惕廬、子魚堂。1949年1月(旧曆戊子年の大晦日) に浙江桐郷(崇徳) の盛家木橋に生まれた。書壇の名人でめり権威であった鄒夢禅の弟子で、国家一級美術師である。中国書法家協会会員、当代作家聊谊会理事、中国武術協会会员、浙江当代中国画研究院副院長、寧波財経学院教授、寧波大学客員教授、政協海曙区第二、三、四期専家型特任委員、海曙書画院副院長、中国漁業協会漁文化分会理事、寧波漁文化促進会芸術センター副主任、桐郷市書道家協会名誉主席、景徳鎮の魚の絵の陶磁器研究院名誉院長、魚公書院の院長です。
数十年にわたり老莊をひたすらに読み、晋唐の文化を体得し、明末の文化を理解し、楚簡(竹簡)の研究に動しみ、草書を専らし、自身を書画で表現してきた。書、画、文、陶磁器の絵をのすが、ただ書画に心をこめ、筆と墨の人生を歩んできたが、楽しさはその中にあった。かつて、「中国書法百傑」の称号を与えられ、第二回中国書法蘭亭賞·教育賞にノミネートされた。魚の陶磁器作品と魚類の絵画がいずれも農業部、中国漁業協会の金賞、嘉興市人民政府芸術教育成果賞を受賞。2019年、書と絵六点(組)が浙江省博物館などに所蔵品として収められた。
主な著作には、『甫之識聯』『魚譜』『魚磁』『国画野菜·魚類技法羲譜』『行草十八要旨』『盛庄芸文』『独写人生』『書写入心』『魚公書画集羲』等30余種がある。
格言:自然に従えば、必ず自我有い。